セルフレッスンを覚えれば比較的簡単に矯正できるんです。
自分の身体の歪み。
私はもともと猫背だったこともあって、
きっと私は姿勢も悪いしカラダが歪んでいるはず・・と、いう認識が昔からありました。
だからこそ、余計に姿勢を矯正すること、
姿勢を良くすることへの意識が高かったかもしれません。
ウォーキングレッスンではまず一番最初に
受講生のみなさんにいつもの歩き方で何往復かウォーキングしてもらいます。
この時に、歩き癖をチェックするのですがほとんどの方は左右差があるんです。
この左右のアンバランスが歪みを引き起こす原因にもつながってきます。
自分の歩き方をじっくり鏡を見ながら、
ということは私たちの普段ではありえません。
でも日常で意識することでセルフレッスンができるんです。
例えば・・・
道を歩いている時に、車道を歩道を分ける白線がありますよね。
あの上を歩いてみる。
いつの間にか身体ごと白線からはみ出てしまっている。
↓
右と左、どっちからはみ出てしまっているのか。
例えば・・・
荷物を持ちながら歩いている時
肩が傾いていないか。
↓
右と左、どちらに傾いているのか。
これらを確認できるだけでも自分の歪みを認識できますね。
上記の2つの方法は取り入れやすい歪みチェック方法ですが
歩くことって、私たちが意識しなくてもできる動作なので
自分の偏り、歪みをチェックして歩くというのはなかなか難しいかもしれません。
だからこそ、ウォーキングレッスンでは
意識して鏡をじっくり見ながら歩いてもらいます。
自分では姿勢を正しているつもりでも、
左右どちらかの肩が下がってしまっていることって実はよくあるんです。
アドバイスももちろんしますが、自分で気づくということも大事。
気づくことで治そうと意識が高まり、意識が行動につながっていけます
そして意識することで左右差がなくなり、
姿勢が矯正されていくんですね。
じっくり自分を見つめたい!という方は是非ウォーキングレッスンにご参加ください。
レッスンでは全身が映る大きな鏡で自分の姿勢や歩き方をチェックできます。
一緒に歪みに気づいて、矯正していきましょうね!