難しいトレーニングとか練習はいらなくて「基本姿勢」だけなんです。
小学校2年生から競技珠算にあけくれて
小学校5年生から競技卓球にあけくれて
成長期真っ盛りは来る日も来る日も前傾姿勢で過ごしていた私。
完璧な猫背が出来上がって迎えた
第2次成長期。
胸がふっくらと女の子の身体に変化してきたのも男子に気づかれるのが恥ずかしく
胸を隠すようにまたまた猫背。
このまま永遠に続くかと思われた猫背。
そんな私に訪れた転機。
モデル!になっちゃった!!!
あれ?
でもでもでも
モデル業界では猫背はもちろんNG。
一体どんな方法で姿勢矯正したの??って気になりませんか?
実はとっても簡単です。
「意識する」
これに尽きるんです。
ウォーキングレッスンでは基本の姿勢をお伝えしますが
これを日常生活の様々なシーンで意識して取り入れていきます。
意識していけばいいんです~
簡単ですよ~~
と、
今でこそ言っていますが
筋金入りの猫背だった私。
姿勢を良くする方法はモデルを始めた頃にもまだわかりませんでした。
実は当時の(そして現在も時々)モデルウォーキングのレッスンって
その昔、バブル全盛期に活躍していたコレクションのモデルさんが指導する場合が多かったのですが
レクチャーが全く本当にわかりにくい!!んです。
「姿勢よくして~~!」
「胸張って~~~!!」
「背中意識して~~!!」
「エレガントに~~~~~!!」
って、言葉をかけるも、実際に細かく指導してはくれない。
そして
「私は有名なコレクションに出てたのよ~~」オーラ全開で
質問しづらい!
コワイ感じの人が多いんですっ!笑
ですから、新人モデルはその講師の言葉のニュアンスを感じ取ること、
先生の動きを見て真似することでテクニックを身につけていくことがほとんど。
私もそんなレッスンを受けたことが何度かありましたから、、
どうしてもっと伝わるように言葉で説明してくれないんだろう~~!!と、
不満でいっぱい。
でも、コワイから言えない。笑。
だったら、自分でわかりやすいように言葉に置き換えて覚えていこう!と
発想をポジティブに変換してウォーキングを身につけていきました。
猫背でも猫背じゃないように魅せるモデルのテクニックはもちろんあります。
でもモデルのテクニックに加えて、
本当に身体にいい姿勢っていうのがあるんです。
ウォーキングレッスンでは、この姿勢をまず一番最初にお伝えしています。
姿勢がいいと、歩き方も見違えるんですね。
さあ!それでは基本姿勢の取り方、お伝えします☆
<ウォーキングレッスン~基本姿勢~>
壁に身体の4箇所をつけてください。
そして、かかと、おしり、肩甲骨、後頭部を順番につけていきます。
どちらかの肩が上がったり下がったりしないよう意識をしてください。
では壁と背中の隙間、腰の部分に手のひらを入れてみてください。
手のひら何枚分の隙間がありますか?
人間の背骨はゆるやかにS字カーブをしていますので、
この手の平の隙間が広すぎたり狭すぎたり、全く無い、というのでも
好ましくは無い状態です。
隙間がとても広すぎる、という方は、
腰がそりすぎてしまって骨盤が傾いている可能性があります。
この状態からよりよい状態に自分で近づけていく方法があるんです。
それは、
壁と背中の隙間を埋めるように
お腹を引っ込めるようにして丹田に力を入れます。
丹田とは、おへその少し下の辺り、です。
この時に、呼吸を止めてしまわないように注意しましょう。
また、肩に力が入って上がってしまわないように意識しましょう。
とっても簡単!
これが基本姿勢。
壁があればいつでもどこでも基本姿勢をチェックできます。
そしてそして、
猫背の姿勢矯正の方法は「日常で意識する」たったこれだけ。
意識を日常で続けていくことで
無意識にまで落とし込んでいくと、習慣化されていきます。
簡単なことを意識で続けていくこと。
究極のシンプルが猫背の姿勢矯正の方法です♪
無料動画でウォーキングレッスンをプレゼントしています。
是非受け取ってくださいね!
\\ 最新情報 //
◆著書「誰でもキレイに見える美しい歩き方」無料解説セミナーご招待中
◆オンラインウォーキングスクール
◆ウォーキング講師養成講座
*各セミナーやレッスンの募集はメルマガにて先行優待案内しています。登録がまだの方はこちらからどうぞ。