ウォーキングセラピストのAKIKOです。
夏休み、子どもたちと一緒に過ごすことが多いと
無理をしてしまって、
体調を崩してしまいがち。
私の足は
膠原病リウマチ症状のため
関節が縮みやすく、負荷がかかりすぎると
すぐに痛みがでてしまうので
日頃の足のケアに気をつけています。
まずは足首回し、
そして足の指と手の指を握手するようにして
ぎゅっと握りあい、
指の間を広げるようにします。
その後、足指1本1本を引きのばして
靴の中で圧迫されていた指を
リラックスさせるようにしています。
中足骨、足の甲の骨と骨の間もリリース。
それからとっても大事な
「足裏」もしっかりもみほぐします。
まずは縦アーチ。
土踏まずの部分ですね。
ここは内側縦アーチといいますが
ということは反対の「外側」にもアーチがあります。
外側、つまり、小指から踵の外側にかけての
アーチもしっかりほぐします。
足裏をしっかりほぐすこと=筋肉や腱をリリースすることで
本来の足裏アーチが少し戻ってくるので
そのまま立ってみるとわかるのですが
床に着地している足裏が
ふっくらと弾力を取り戻しているのがわかります。
まさに、ふかふかの自家製インソールですね!
足裏のアーチが復活して
足が本来の機能を取り戻すことで、
姿勢や歩行も安定し
美しく健康的なウォーキングが可能になります。
既成靴を自分の足にインソールで合わせることも
アーチをサポートするために
是非取り入れていただきたいことですが
自家製インソール、と
取り戻すために
足裏ケアも是非取り入れていただきたいと思います。
なかなか力の入れ具合や
場所などがわからないかもしれないので
アロマオイルを使っての美脚トリートメントを
ウォーキングレッスン内でもレクチャーしていきたいな・・。
そうそう!
毎回すぐにお席が埋まってしまう
インソール活用勉強会&ウォーキングレッスンは
9月26日㈬に開催が決まりました。
お早めのお申込みをお待ちしていますね!!
\\ 最新情報 //
◆著書「誰でもキレイに見える美しい歩き方」無料解説セミナーご招待中
◆オンラインウォーキングスクール
◆ウォーキング講師養成講座
*各セミナーやレッスンの募集はメルマガにて先行優待案内しています。登録がまだの方はこちらからどうぞ。
AKIKO's Blog