子どもの足の長さの測り方♪
日本中、子育てママさん、
靴を買いに行く前には
必ずちゃ~んと
お子さんの足の長さを測ってあげてくださいね!
さあ、おさらいですよ~。
紙を壁にピッタリつける。
足の周りを鉛筆やペンでなぞっていく。
かかとの一番出ている部分、
つまり、
下に敷いている紙の端から
指の一番長い部分の長さまで
*息子の場合は人差し指
定規で線を引いて、
その長さを測る=足の長さです。
フットゲージがなくても
お店で店員さんに長さを測ってもらわなくても
フツーにおうちで測れるので
子どもに
「きつくない?どお?
大きくない?ちょどいい??どんな感じ??」
と、感覚を任せないでくださいね。
快適な靴を選ぶことなんて
まだ出来ない年齢
5歳~11歳前後までが
身体の土台となる
足が形成されていく
ゴールデンエイジなんです。
この時こそ、足と靴を丁寧に
親が合わせてあげることが大切です。
靴を購入するサイズは、
成長期でも
実寸から大きくても0.5mmまでにしてくださいね!!