~EBL~
(Evidence based Lesson)とは
「エビデンスに基づくレッスン」
今日は足指・足トラブルについて
実は足トラブルが年々増えています。
足指では
外反母趾や内反小趾、
ハンマートウ、
巻き爪などがあり
足部では
足首が硬くなる
アーチの低下、
偏平足や開帳足など。
主な原因は
・足に合う靴を履いていない
・運動不足による足部の筋力低下
・女性であること
が考えられます。
まず、
・足に合う靴をはいていないこと。
これまで靴は
足長、
かかとからつま先までの長さの選択しかなかったため
靴の中で足が動くことでトラブルが起きていた。
→
足囲=ウィズ、
親指の付け根から小指の付け根までぐるっと囲んだ長さも
きちんと把握し、
市販の靴のウィズE~2Eに満たない場合は
インソールなどで調整する工夫が必要。
次に
・運動不足による筋力低下
便利な生活になり、歩くことが少なくなった現代人。
使わない部分は衰えるので
足部の筋力が低下し、
体重をささえられず、足指やアーチに負荷がかかる。
また、
・女性である
男性と違い、出産する性である
女性のじん帯は元々緩みやすいため
足部アーチのじん帯で緩みやすく
加齢とともにアーチが崩れていく。
トラブルを抱えたままでは
心地よく歩くことはできません。
足に合う靴を履く、
インソールで工夫する
運動をする=しっかり歩く
今より筋力低下がすすまないよう
現状維持を心がけ、
足部を大切にする
など、
一生心地よく自分の足で歩くために
自分の足を知ること
そしてきちんと歩くことを
日々心掛けていきましょうね!
\\ 最新情報 //
◆著書「誰でもキレイに見える美しい歩き方」無料解説セミナーご招待中
◆オンラインウォーキングスクール
◆ウォーキング講師養成講座
*各セミナーやレッスンの募集はメルマガにて先行優待案内しています。登録がまだの方はこちらからどうぞ。