こんにちは、AKIです。
先日
オンラインウォーキングスクール
第1期生のお子様(高校生)への
レッスンをご依頼いただきました☆
レッスンを終えての感想を
ご紹介させていただきます。
Q:レッスン受講のきっかけ・お気持ち
→ 学校指定の通学靴
(ローファー)による靴擦れで
子どもの足が痛々しい状態になっているのを見て、
足に合った靴の選び方や
正しい歩き方を学び、
発達段階の子どもの足を
守りたいという気持ちから
レッスンを希望しました。
Q: 足の採寸や靴選びのアドバイスは?
→ 足の採寸の仕方、
インソールの必要性など、
とても丁寧に教えていただきました。
靴は身体の一部として
機能すべきものですが、
誤った靴選びが足の形を変え、
足の動きに
制限をかける要因になることが
よくわかりました。
Q:多村亜希子を選んだ理由、
受講してよかったこと。
→ 先生のスクールに
参加されている方々の
年齢層が広かったことと、
先生の
「誰もが一生涯、
健康に歩き続けられるように」
という考えに共感したからです。
自分に合った靴を履き、
正しく歩くことで
足の指、足裏の感覚がわかるようになりました。
また
「歩き方がきれい」
「引き締まったね!」と
声をかけていただけるようになり、
実際に足のむくみが軽減され
足首が1㎝細くなりました!
Q:ほかに何かありましたらどうぞ
配信された動画を見せ
私が子どもに歩き方を伝えても
「やってる」と
答えるだけでしたが、
実際に先生と
お話しすることで
本人の意識がだいぶ変わった気がします。
祖母(私の母)にも
歩き方を伝えていて、
ほほえましかったです。
私は
ウォーキングレッスンで
教えた内容を
是非お子様や
ご家族にも教えてあげてくださいね、
といつも伝えています。
それは
リアルなスタジオレッスンでも
オンラインウォーキングスクールでも同じです。
姿勢や歩き方、
歩くための道具=靴選びや
歩くための環境=インソール
を、
「おはようのあいさつをきちんとする」
「玄関では靴をそろえる」
のような
当たり前なこととして
家族で伝えられるような
そんな社会にしていきたいのです。
お子さんがいる方こそ
歩くための道具&環境、
そして歩き方は
食事と同じように
発達や成長に関わってくる
大事なことだと私は思います。
親が歩き方を学び
子どもに伝える、
そして今度は
子が祖父母へ歩き方を伝える
そんな未来を夢見ていたので
今回のご依頼で実現し
本当に幸せな気持ちになりました。
もっともっと伝えて
広めていけるように
これからも地道にウォーキングを
伝え続けていきます。
\\ 最新情報 //
◆著書「誰でもキレイに見える美しい歩き方」無料解説セミナーご招待中
◆オンラインウォーキングスクール
◆ウォーキング講師養成講座
*各セミナーやレッスンの募集はメルマガにて先行優待案内しています。登録がまだの方はこちらからどうぞ。